2011年3月26日土曜日

震災に故郷を想う

2011年東北地方太平洋沖地震の当日、翌朝の仙台行きの飛行機に搭乗するため自分は嫁さんと車に荷物を積み込み自宅を出発した。今回の仙台への帰省は、親父の希望で家族を集め温泉旅館へ宿泊の予定だった。テレビで災害の状況を少し確認していたが、災害の程度もわからないし、家族のイベントを簡単に中止するとも思えずとりあえず自宅を出た。しかし、出発後間もなく姉からイベントは中止とメールを受信した。地震直後、母親とは携帯電話で話すことが出来たが、姉からのメールを受信した頃には携帯電話での通話は困難な状況だった。自宅に引き返しテレビを見ると、これまでに見たことのないような惨状が放映されていた。仙台の家と家族は無事という事が確認できていたが、親戚の多い石巻からの情報が全くと言って良い程に無く、いとこが津波にさらわれたとか、いろいろ情報が錯綜していた。

1週間後位には親族の被災の状況が明らかになった。自分のごく身近な縁者には死者が幸いなかった。ただし、自分からやや遠い親戚には家ごと行方不明になった人達もいる。家は残ったが浸水して住めないとか、地盤の沈下で家から水がなかなか引かないとか、とても気になる話ばかり。自分を育んだ場所を失う気持ちというのは今まで味わったことが無かったが、親しい人を失った時のように喪失感があるものだ。

仙台の親に早くそちらに行ってみたいという希望を伝えるも、『食料が無く、ライフラインの供給がままならない時に来られてもこちらの負担が増える』『原発の問題が解消されないうちは来るな』と断られた。それにしても実家に行く手段に『空路』『海路』が挟まる自分としては、まず本州へ渡る術が無い。仙台港や仙台空港を経由するルートが復旧するまでは相当な時間が掛かると思われる。隣県の空港を利用しても迎えが来る余裕が実家にある訳も無く、隣県の港を利用するにしても同様。道内を移動する時と同様に、車やバイクでの移動が便利で頼りになる状況だ。ただ、今日現在の状況で、仙台のガソリンスタンドでは未だに需給バランスが崩れており、ガソリンの補給に苦労している状態。現状から考えると、自分が仙台へ向かえるのは『ガソリンの給油がある程度自由になる』『原発の問題が落ち着く』という条件が付く。そして、ガソリンの給油制限が続くほどバイクで仙台に向かう確率が高くなる。少しの荷物と自分だけ向かうならば、もちろんバイクの方が有利だし経済的だ。多少道路が悪くても走れてしまうのも良いと思う。東北自動車道が通れるようになったとの報道があったので、サッと行って帰るならブラックバード、多少回り道をしたり田舎を訪れるならセローかなと思う。

多少ワイルドに生きることが出来るようにキャンプ用品を揃えようと思ったりとか、決して非常時の備えという訳ではなかったのに、今回の震災が起きたことによって、自分の気持ちがこのようなことを察知しているかのようなものであったり、セローを被災地巡りに使うならば、その用途に適していることに複雑な気持ちだ。

2011年3月6日日曜日

なるようになるさ

4月から仕事の上でのポジションが変わることになった。サハリン縦断ツーリングをしたい自分個人としてはとてもありがたくない。家に帰って嫁さんにこのことを話すと、『車はあんたとわたしで2台必要だけど、バイクは2台も必要ないしただの贅沢だ!サハリンに行かないんだったらただのムダじゃん!道具もあんなに買って!』と怒られた。行けるかどうかは今はまだわからないし、はっきりするのは遅いと6月位だ。つーか、関心ないかと思ってたら意外とエキサイトするんじゃんと思った。

こんなことを友達に話すと、『オレ、毎年釣り竿買ってたら嫁に「体はひとつしかないのに何本竿が必要なの?」って言われたから、「魚の種類は無数にあるんだ」って言ってやった』とw道の種類は沢山ないけど、オンロード、オフロードとバイクにも種類があって、ブラックバードはオンロード向けだしセローはオフロード向けだ。昨年ブラックバードで予期せぬ砂利道を2km程走ったことがあるけど、ライポジが前傾姿勢の大型バイクでオフロードはかなりキツイ。てかマゾじゃない限りわざわざSS系のバイクでオフロード走らんだろーw

この前、ツーリングマップル北海道を見ながら『今年はセローで函岳行ってみよう』と思ったので、行けばサハリン行かなくてもまぁ、多少溜飲は下がるかな。函岳の山頂までブラックバードで行くのはきっと無理だ。無理じゃなくても自分はきっと物凄い労力を使い、ブラックバードに相当の負担を強いることになると思う。函岳山頂は、天気が良いとオホーツク海と利尻山の両方見えるらしいので是非行ってみたい。

大学入学に伴っての北海道上陸後15年。メインの観光地は襟裳岬を除きほとんど行ってしまったので、今後はマニアックでも綺麗な景色を求めて旅をしてみたい。

それにいろいろ調べるうち、キャンプとか今まで全然やったことないくせにちょっと興味が出てきたりして。セロー用にサイドバッグ買ったので、それにキャンプ道具を詰めてホテルに泊まるより割安な旅が出来るかなと。メシは行った先々でその土地のおいしいものを食べたいので、キャンプにはテント、マット、寝袋があれば十分かな。ただ、寝起きにコーヒーやお茶を飲みたくなるかもしれないので、お金のある時にストーブやポットなどを買いたい。ライダーハウスやユースホステルなんかにも興味はあるけど、多少ワイルドにテントで寝ることも軽く出来るようになりたい。宿泊施設の中でただヌクヌク過ごすのは自分らしくないように最近思えている。

2011年3月4日金曜日

"LONG WAY ROUND" & "LONG WAY DOWN"

もともと車やバイクや自転車に乗って国境を越え、旅行する人の存在は知っていた。国境をまたぐ際、車やバイクは税関での手続きが必要で、既存の交通手段を利用するバックパッカーや自転車による旅行よりも手続き上面倒なことが多い。ただし、国境を越えた後の移動の範囲や交通手段の出発時間等を気にしなくて良い自由性は、他の移動手段に比べようのない利点だ。

バイクで旅に出たいなと思うようになった時、世界観の構成や物語的に好きなスターウォーズのエピソードⅠ・Ⅱ・Ⅲでオビ=ワン・ケノービを演じたユアン・マクレガーがバイクで世界1周というドキュメンタリー番組の存在を知った。嫁さん的にユアン・マクレガーはトレイン・スポッティングのユアン・マクレガーだろうと言うが・・・まぁ、それはどっちでも良いけど、ユアン・マクレガーという有名な俳優が親友で俳優のチャーリー・ブアマンとバイクで旅をするという番組のDVD"LONG WAY ROUND"を買って見た。はっきり言って、バイクを運転できるカメラマンが同行したり、バイクのスペアパーツや工具、撮影機材、食料を積んだサポート車付きでの旅というのは、自分を含める一般人には有り得ない話で、望んでも実現しないだろうけど自分は望むことのない様態だ。けど内容的にはとても面白い。バイクが好きで旅好きなら楽しめる作品だと思う。個人的にはモンゴル~ロシア・マガダンの区間がとても好き。同行するカメラマンのクラウディオもなかなか良いキャラクターで面白い。オモロイオモロイと軽くハマッて次作"LONG WAY DOWN"も買って見た。ユアン・マクレガーの奥さんが途中で旅に同行したりと、個人的にはどうでも良く感じた部分もあるけど、アフリカにある未知の国々をバイクで走るということに関してはとても興味を持った。現実性もなく漠然と、『いつか自分も行ってみたいなー』と。

そして、その後バイク旅が楽しく思えた時、『手始めにサハリン行くか!』となったのです。